- いつも服選ぶのめんどくさいなぁ。
- ファッションセンスもないから、コーディネートできないし・・・
- おすすめのレンタルファッションサイトでもないかな?
今日はこういった疑問について答えます。
記事を読んで欲しい人
- レンタルファッションを利用するか悩んでる人
- レンタルファッションが何か知りたい人
- 服選びするのが面倒な人
当記事を読むことでわかること
この記事は、レンタルファッションサイトを利用してみたい人向けの記事です。
目次
レンタルファッションとは何か?
レンタルファッションとは、事前に自分の好みを登録して、スタイリストが決めた服を月額制で服を借りられるサービスです。
ちなみに、服はネット注文OKで、郵送で送られてきます。
- 「借りる洋服を自分で選べるサービス」
- 「借りる洋服をプロが選んでくれるサービス」
こういった感じで、自分の用途に合わせて借りる形態を選んでいきましょう。
- 高価なブランド服を着てみたい場合は”自分で選ぶサービス”
- コーディネートが苦手な場合は、”プロが選んでくれるサービス”
こんな感じですね。自分の財布とも相談しながらサービスを選んでみましょう。
値段や相場は?ぶっちゃけ、損しないの?
レンタルサービスは一着ごとに値段を設定しているわけではなく、基本的には月額いくらという設定になっています。
借り放題だったり、1ヶ月に一回、1コーデが届くものもあるんですね。
ちなみにレンタルファッションの相場は6000円~10000円になっています。
1ヶ月の洋服に2、3万円ほど使っている方や、5、6万円ほどの高価なブランド服を着てみたい場合はレンタルファッションを利用した方が断然お得になる時もあります。
気に入らなかったら?
その場合は、すぐに返却すると次のアイテムが送られてきます。
ただし、プランによっては、一回だけの交換や、何回も交換できるものがあります。
この辺は、プランをしっかり確認しましょう。
借りられる期間は?
”2日間のレンタル”から”無期限のレンタル”まで、サービスによって様々です。
レンタルファッションのメリット・デメリットは?
とはいえ、レンタルファッションは良いサービスでもありながら、デメリットもあります。
メリットやデメリットを見ていきましょう。
- 物によっては、一着〇〇万円するアイテムも借りられる
- トレンドの服を着れる
- クリーニング、洗濯が不要
- 洋服選びで悩まなくていい
- プロのコーディネートが学べる
- 古着の場合がある、他の人も着ている
- 神経質、潔癖な人は合わない
- シミや汚れ、破れなどは弁償になる
- 服は自分のものにならない(場合による)
- 返送が面倒
このようにメリットだけなら良いですがデメリットもあるので、後から失敗しないためにもサイト内を要確認しておきましょう!
レンタルファッションを利用する際の注意点
- 1.スタイリストさんに細かく体型を伝える(身長体重など)
- 2.NGファッションも全て伝える(着たくない服など)
- 3.シーンやイベントも伝える(どんな場面で着たい服なのか)
1.スタイリストさんに細かく体型を伝える(身長体重など)
これは髪を切る時と同じで、美容師さんにしっかり伝えないと気に入らない髪型になりますよね。
なので、気に入らない服が届かないためにも、めんどくさがらずに体型などはスタイリストさんにはしっかりと伝えましょう。
ちなみに体型にコンプレックスがあっても、この情報はスタイリストさんしか見ないので安心です。
2.NGファッションも全て伝える(着たくない服など)
NGファッションについてもしっかりと伝えないと、自分が苦手な服や着たくない服が届いてしまうので注意です。
もしも、着たくない服が届いた場合は無理して着用せず、すぐ交換してもらい「こんな感じの服は着たくないと」スタイリストさんに正直に伝えましょう。
3.シーンやイベントも伝える(どんな場面で着たい服なのか)
また、シーンやイベントなども細かく伝えるようにしましょう。
シーン:具体例
- 仕事で着れるオフィスカジュアル
- 打ち合わせがあるから勝負服がいい
- 彼女とデートだからキマる服がいい
上記のように、どんな場面で着たい服なのかをしっかりとイメージしつつ、シーンやイベントで着たい服についても伝えるようにしましょう。
レンタルファッションサイト3社比較してみた【無料あり】
今、人気が出ているレンタルファッションサイトは以下の3つです。
- 1.【leeap】リープ
- 2.【MECHAKARI】メチャカリ
- 3.【SUSTINA】サスティナ
1.【leeap】リープ
リープは、レンタルサイトの中でも数少ない、”スタイリスト”が手取り足取り選んでくれる仕様になっています。
会員になると、ラインなどで直接やりとりしてくれるのでコーディネートでわからない事があれば安心です。
「オシャレになりたい」「ファッションセンスを磨きたい」
って方にはおすすめです。
選び方 | スタイリストが選んでくれる |
---|---|
月額料金 | ・カジュアルプラン:7,800円 ・ジャケパンプラン:13,800円 |
交換・返却手数料 | 無料 |
レンタル点数 | 4点 |
支払い方法 | レジットカード決済 |
取り扱いブランド | URBAN RESEARCH、SAINT JAMES、TOMORROWLAND AMERICAN RAGCIE、nano・universe、SHIPS、J.CREW、TOMORROWLAND、Lee、BEAMS |
取り扱いサイズ | S、M、L、XL 対応している身長:160cm~180cm 対応している体重:51kg以上〜80kg以下 |
利用しやすさ | ![]() |
2.【MECHAKARI】メチャカリ
メチャカリは自分で選ぶ仕様になっていますが、アイテムは全て新品で送られてきます。
気になった新品のアイテムは、割引で買い取ることもできます。
もしくは、返却せずに60日継続してレンタルするとそのアイテムが貰えるので、服に関しては実質無料で貰えるのでお得ですね。
選び方 | 自分で選ぶ |
---|---|
月額料金 | ・ベーシック:5,800円 ・スタンダード:7,800円 ・プレミアム:9,800円 |
交換・返却手数料 | 1回380円 |
レンタル点数 | 3点、または5点 |
支払い方法 | クレジットカード・携帯(キャリア)決済 |
取り扱いブランド | SEVENDAYS=SUNDAY・koe・Melan・Cleuge・CRAFT STANDARD BOUTIQUE |
取り扱いサイズ | ・フリーサイズ ・XS〜XL |
利用しやすさ | ![]() |
3.【SUSTINA】サスティナ
サスティナのファッションレンタルでは、定額3900円のプランは15点のアイテムをレンタルでき月1着交換無料です。
月額7900円プランは30点レンタルでき、月3着交換無料となってます。
選び方 | 自分で選ぶ |
---|---|
月額料金 | ・15アイテム:3900円 ・30アイテム:7900円 |
交換・返却手数料 | 無料交換枠を越えると一点につき550円 |
レンタル点数 | 15点、もしくは30点 |
支払い方法 | クレジットカード |
取り扱いブランド | ABAHOUSE、Adam et Rope’、N/B |
取り扱いサイズ | 不明 |
利用しやすさ | ![]() |
上記のレンタルファッションサイト3社比較

SUSTINA | MECHAKARI | leeap | |
選び方 | 自分で選ぶ | 自分で選ぶ | スタイリストが選んでくれる |
交換・返却手数料 | 無料交換枠を超えると1点につき550円 | 1回380円 | 無料 |
レンタル点数 | 15点、もしくは30点 | 3点、または5点 | 4点 |
取り扱いサイズ | 不明 | フリーサイズ・XS〜XL | S、M、L、XL・身長:160cm~180cm |
安さ | ![]() |
![]() |
![]() |
使いやすさ | ![]() |
![]() |
![]() |
ざっくり比較としてはこんな感じですね。
個人的な感想として、借りれる点数は少ないですが、スタイリストから学べてオシャレな服を着たいならleeap一択ですね。
レンタルファッション:まとめ
今回はこんな感じで、レンタルファッションをまとめてみました。
自分に合いそうなレンタルファッションサイトはありましたか?
失敗しないためにも、注意するポイントなどをしっかり押さえておきましょう!
とはいえ、レンタルファッションは控えめにいっても便利ですよね。
ぜひこの機会に利用してみるのもありじゃないでしょうか?