- 女子ウケする服装を知りたいなぁ〜
- どんなコーディネートがモテるのかな
今日はこういった悩みについて答えます。
記事を読んで欲しい人
- 女子ウケする服装がわからない人
- モテる服が具体的にわからない人
当記事の信ぴょう性
毎日、目から血が出るほど服を見てきました。
その中で、
- 「どんな風にコーディネートを組んだらいいのか」
- 「女子にもウケやすく失敗しないコーディネートはなんなのか」
こういった事が体系的にわかったので記事にしました。
僕の経験から書いた記事なので、その辺の雑なネット情報よりは役に立つかなと思います。
この記事を読む事で得られる事
この記事は、自分で服をコーディネートしたいけど、どんな服を選べばいいかわからない人向けに書いてあります。
この記事読む事で、「オシャレな服の選び方〜具体的なコーディネートの仕方」までわかると思います。
それでは、見ていきましょう。
目次
コーディネートで失敗しないためにする事
まずは初心者がコーディネートで失敗しないために、どうするべきかここでサクッと知っておきましょう。
ファッションに興味を持ち始めた時って、どんなファッションをしたらいいかわからないですよね。
これは結論から言うと、それは【モノトーンコーデをしましょう】です。
モノトーンとは
だいたいこんな感じの色です。一言で言うと【落ち着いた色】ですね。
ざっとモノトーンがどんな色か理解したら、あとはコーディネートに組み合わせていくだけです。
モノトーンコーデのメリット
- 基本的に誰でも似合う
- コーディネートを組む時には失敗しずらい
- 大人の雰囲気をアピールする事ができる
モノトーンコーデは基本的にどんな組み合わせをしても失敗しにくいです。
黒を強調しようが、グレーを強調しようが、オシャレに見えます。
次は画像をも含めて紹介していきます。
モノトーンコーディネート例
多分、文章だとイメージしずらいと思うので画像付きでコーディネートをみていきましょう。
季節別に紹介していくので、季節に合わせて参考にしてみてください。
モノトーン:春コーディネート
おすすめアイテムは、グレーニット×黒スキニーですね。
グレーのニットはどんなボトムにも合いやすいので、1つ持っておくといいかもです。
もし、あなたがコーディネートで困った際には役に立つアイテムになるでしょう。
モノトーン:夏コーディネート
ぶっちゃけ夏のファッションってちょっとシンプルになりがちですよね。
なので、帽子やサングラスをプラスして他人と被らないファッションにしていくのもいいです。
モノトーン:秋コーディネート
秋はテーラードジャケットを着て落ち着いた大人の余裕をみせるのがGOODです。
理由は簡単で、夏で盛り上がった気分が落ち着いてくる時期だからです。
ちなみにテーラードジャケットは女性からの人気もすごく高いのが特徴です。
モノトーン:冬コーディネート
冬のコート選びに迷った時は、(モノトーン系)グレーや黒を買いましょう。
コートに合わせやすいインナーとしてこういったのがあります。
- Yシャツ
- タートルネック
- パーカー
などがあるので、覚えてきましょう。
以上が失敗しない季節別モノトーンファッションコーデです。
もしも、コーディネートに迷った時は、この画像を参考にしながら”モノトーンテクニック”を活用してみましょう。
ダサい服でもオシャレに見せる方法
モノトーンテクニックでも「でも、まだコーディネートをするのに自信がないなぁ〜」って人に向けた、最強のテクニックを紹介します。
基本的にどんなファッションスタイルにも適用できるので、覚えておきましょう。
コーディネートで失敗しないために覚えたいテクニック
- サイズ感を意識する
- 足元をスタイリッシュにする
以上です。
この2つがあれば、基本的に誰でもかっこよく見えます。
とはいえ、これだけだと理解しずらいと思うので、簡単に解説していきます。
サイズ感を意識する
サイズ感を意識するとは、要するに自分の体格に合ったものを着るということです。
自分の体格に合ったものを着る事で、よりスタイリッシュに見せる事ができます。
- トップスやアウターは丈が合ってるもの
- ボトムはなるべくタイトなもの
以上の2つの点を意識する事で”サイズ感”がある服装が完成にします。
足元をスタイリッシュにする
これは、用語で言うと”ロールアップ”ですね。
ロールアップする事で、足元がスッキリと見えて足が長く見えます。
多分、画像で見た方が理解しやすいと思うので画像で紹介します。
ロールアップしよう
ざっくりですがこんな感じです。
2つのテクニックを理解したうえでアイテム別のファッションコーディネートをみていきましょう。
アイテム別:メンズファッションコーディネート講座
「さすがにモノトーンばかりは、コーディネートパターンが同じになるのは嫌だな〜」
って人にはここから、アイテム別でコーディネートを紹介していきます。
人気なアイテムを選んで紹介していきます。
【アウター:アイテム】
- 1.(コート)
- 2.(ダウンジャケット)
- 3.(デニムジャケット)
- 4.(テーラードジャケット)
【トップス:アイテム】
- 1.(Yシャツ)
- 2.(ニット)
- 3.(パーカー)
こんな感じで紹介していきます。
それでは、アウターから順にみていきましょう。
【アウター】アイテム別:おすすめコーディネート
1.(コート)
女性ウケも抜群のベージュのコートです。
(チノパン)(デニム)(スラックス)など、どんなボトムにも合いやすいので1着は持っておくと冬のコーディネートの主役になってくれます。
コートと相性がいいアイテム
- トップス:シャツ、パーカー、ニット
- ボトムス:デニム、チノパン、スラックス
2.(ダウンジャケット)
ダウンジャケットはカジュアルな雰囲気を出したい人におすすめです。
(デニム)や(チノパン)との相性は抜群です。
ダウンジャケットと相性がいいアイテム
- トップス:パーカー、ニット、Tシャツ
- ボトムス:デニム、チノパン
3.(デニムジャケット)
デニムジャケットの組み合わせで迷ったら、ベージュのチノパンにしましょう。
デニムジャケットとの相性が抜群で、アメカジの王道スタイルです。
デニムジャケットと相性がいいアイテム
- トップス:Tシャツ、Yシャツ、パーカー
- ボトムス:チノパン、スラックス
4.(テーラードジャケット)
「テーラードジャケットを着るとキメすぎ感が出るのが嫌だな」
って人はインナーをえり付きのYシャツではなく、ニットやTシャツにするとラフ感を演出できます。
テーラードジャケットと相性がいいアイテム
- トップス:Tシャツ、Yシャツ、ニット
- ボトムス:デニム、チノパン
【トップス】アイテム別:おすすめコーディネート
(Yシャツ)
Yシャツの定番カラーといえばホワイトですが、ほかにもネイビーやブルーなどのYシャツもあるので、挑戦してみるといいかもです。
「ちょっとかっこよくキメていきたい」って時に着るのがいいですね。
Yシャツと相性がいいアイテム
- アウター:コート、テーラードジャケット
- トップス:ニット(カーディガン)
- ボトムス:デニム、スラックス
(ニット)
ニットの中でも特に、白ニットは清潔感があるように見せられます。
「女性ウケコーディネートを意識したい!」って人は、白ニットがおすすめです。
ニットと相性がいいアイテム
- アウター:all(ニットは万能)
- ボトム:デニム、スラックス、チノパン
(パーカー)
パーカーはカジュアルやストリートを中心としたスタイルが多いので、ラフな感じに見せたいときにいいですね。
ちなみにキャップと合わせるとちょっとした統一感が出るのでGOODです。
パーカーと相性がいいアイテム
- アウター:ダウンジャケット、デニムジャケット、コート
- ボトムス:デニム、チノパン
メンズファッションコーディネートまとめ
たくさんのコーディネートを集めてまとめてみました。
挑戦してみたいコーディネートはありましたか?
ファッションコーディネートで悩まなくなるためには、たくさん着ていくことが重要です。
たくさん着ていくことで、だんだんとコツがわかってきます。
失敗を恐れずにいろんなコーディネートに挑戦してみましょう。